top of page
検索

「アートよくわかんない」に対する答え
本質は作品そのものではなく、作り手・作品・受け手の間にこそあります。受け手が作品に歩み寄ることがトリガーとなって、この三者の間に化学反応とが起きる。
アートの世界の片隅に生きる身として声を大にして言いたいのは、
「よくわかんない」という感想を恐れないでください。
maliceberryblog
1 時間前読了時間: 10分
閲覧数:5回
0件のコメント

「来年こそは」を叶える目標のコツ&2025年の目標【告知あり】
そろそろ皆さん、来年の抱負など考え始める頃ではないでしょうか。
今回は、年末年始に合わせ「来年こそは!」なんて思いを抱える方へ向け、
最初に出鼻をくじかれないための来年の目標の立て方・コツをお話し、その次に僕YUKISHIBAの来年の目標を発表してきます。
maliceberryblog
2024年12月26日読了時間: 21分
閲覧数:46回
0件のコメント

【多忙を勝ち抜く】時間の愛し方【時間術】
時間がない、時間がないって、口癖みたいになっていませんか?
僕も似たようなものですが、それでも今年は過酷なスケジュールを実際に勝ち抜くことが出来ました。
今回はその経験から、独自の時間との向き合い方についてお話しします。時間との戦いを続ける方の役に立てれば幸いです。
maliceberryblog
2024年12月11日読了時間: 14分
閲覧数:30回
0件のコメント

【メタルの「新世代」】あんきも豊洲PIT感想を語る回
2週間ぶりの東京遠征のメインイベント・あんきも豊洲PIT公演の感想をべらべらと語る回です。
後半では自分の活動に関してかなり真面目に考えたことも語っていきます。
maliceberryblog
2024年11月12日読了時間: 11分
閲覧数:48回
0件のコメント

【大人の】病めば皆優しくしてくれる【誤学習】
変なことを聞くようですが、あなたの推しの心は健全ですか?推しのメンタルは強いですか?
推しの心の健全度は何で決まるでしょう?そのカギを握るのはあなた達一人ひとりの反応です。
今回はあなたの推し活と、推しの息の長い活動に役立つお話です。
maliceberryblog
2024年3月5日読了時間: 6分
閲覧数:141回
0件のコメント

【〇〇原理主義】「自分の絵柄」って結局何?
「人と違う自分を受け入れて伸ばそう」に留まっているうちは良いのですが、何か一つ間違えれば「自分は人と違っていなくてはいけない」に変わります。
皆と同じでは価値がない。違うところに価値を見出す。
価値のある人間であるために、個性で殴り合う時代。
maliceberryblog
2024年3月1日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント

【寒の戻り】「マリベリ的思考」なら大雪さえ楽しくなる
毎年冬を経験している北の民でも、あまりドカドカ雪に降られると参ってしまいます。
せっかく美しい冬なのに「雪いらねぇよ~」と憂鬱になってしまうのは勿体ない。
ただでさえ長いんだから、冬の厳しい寒さや雪さえ愛着を持てたらシンプルに得ですよね。
道民は冬の大雪や寒さをその年の…(続く
maliceberryblog
2024年2月23日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント

【皆様へ質問】人と話してるときにするアレについて
人と関わっていると、場の全員が均等に話すのがいかに稀であるかを感じます。
マイクをずっと離さない人もいれば、そんな人を穏やかに見守りつつ他のことを考えてる人、マイクを物欲しそうに見ながら手を伸ばさない人もいます。
maliceberryblog
2024年2月20日読了時間: 9分
閲覧数:24回
0件のコメント

【作曲AI】脅威になり得るのはAIではなく○○
作曲AIについては、作曲AIの登場によって仕事が奪われる、音楽の権利が侵されるといった意見があります。
しかし「AIが」仕事を奪う/音楽業界を破壊するというのは少し違います。
音楽家の仕事を奪い、業界を破壊するのは…
maliceberryblog
2023年12月18日読了時間: 8分
閲覧数:34回
0件のコメント
今気に病んでいるあなたへ
僕の好きな居場所が殺伐としています。 だからというわけでもないのですが、急遽お話させて頂きます。 こんなタイトルをつけておいて、僕だっていつも何か気に病んでいる身です。 そんなに偉そうなことを言えるわけも無いし、言う気もありません。...
maliceberryblog
2023年12月2日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント

【こういう人に味方はつく】遠征で会った人が素晴らしい人ばかりだった件
東京遠征を振り返ると、今回も本当に人との縁に恵まれたと思います。
もうね、話してみたら素敵な人過ぎてもっと好きになっちゃった笑
貴重な学びはいつだって人との交わりから。
今日はそんな貴重な学びをくれた方とのエピソードを3つ紹介します。
maliceberryblog
2023年11月8日読了時間: 10分
閲覧数:66回
0件のコメント

【「金の為じゃない」は甘え】音楽始めたての頃と比べて「成長」したところ
僕は音楽を始めたての頃は「金が欲しいんじゃない!自分のやりたい音楽で評価されたいんだ!」と思ってました。それが今では…夢を叶える「スタートラインに立つ」ためのお話です。
maliceberryblog
2023年7月15日読了時間: 8分
閲覧数:31回
0件のコメント

実際に会って感じた「応援したくなる人」の特徴
大谷選手が高校生の頃、夢を叶えるために作っていたことで話題になった「曼陀羅チャート」。
WBC優勝という夢の為にまず達成すべき8つの目標の一つとしてチャートの中に書かれていたのが「応援される人になる」。今回は「応援される人」の特徴についてお話しします。
maliceberryblog
2023年5月27日読了時間: 7分
閲覧数:26回
0件のコメント

【えごったー】ミュート・リムのチェックをやめた理由
世の中には「気にするだけ無駄なこと」が大きく2種類あります。1つ目は「自分ではどうにもできないこと」、そして2つ目は「わかったところでどうもしないこと」です。えごったーでわかることは、これに当てはまるでしょうか?
maliceberryblog
2023年4月8日読了時間: 8分
閲覧数:10回
0件のコメント

自由を追うなら幸せになろうなどと思うな
多くの人が当たり前のように生きる目的にしているであろう「幸せ」。
今回は最近共感したとある漫画の台詞を元にしながら「幸せを捨てることで幸せになる」可能性を考えます。
maliceberryblog
2023年3月29日読了時間: 7分
閲覧数:26回
0件のコメント

嫉妬の感情を乗りこなす方法【今すぐできる応急処置も】
不意に襲い掛かる抗いがたい衝動、或いは四六時中縛り付けてくる呪い・嫉妬。
嫉妬は時に他人を殺し、時に大切な人間関係をも壊してしまいます。
乗りこなせば薬、乗せられれば毒。今回は嫉妬という感情の乗りこなし方についてのお話です。
maliceberryblog
2023年2月10日読了時間: 6分
閲覧数:20回
0件のコメント

人はダイヤモンドの原石じゃないし、人生はカードゲームじゃない
「配られたカードで勝負するっきゃないのさ。それがどういう意味であれ。」スヌーピーが作中で言った有名な台詞です。
心が救われる名言として有名なこの言葉、正直これほどの欺瞞もないと思っています。
自分に無いものを羨むのはそんなに不幸でしょうか?
maliceberryblog
2023年2月6日読了時間: 5分
閲覧数:19回
0件のコメント

【兼近さんの件で考える】良い行いをすることと悪い行いをしないことの違い
現在ニュースを騒がせている一連の強盗事件。その親玉とお笑いコンビ・EXITの兼近さんとの過去の関係性についての疑惑がネットニュースで出回っています。
更生し償い続けていても尚蒸し返される罪。「ホワイト社会」へとひた走る今、この件から僕等は何を学ぶべきでしょうか。
maliceberryblog
2023年2月4日読了時間: 7分
閲覧数:18回
0件のコメント

【面接で】人間関係で悩んだことはあるかと質問されたら
本来ないはずの「正解」が存在してしまう、面接という場面。
その面接でもし「人間関係に悩んだことはあるか」と聞かれたら、どう答えるのが正解なのでしょうか?
安易に嘘で切り抜けようとする前に、「ごまかさない模範解答」を考えます。
maliceberryblog
2023年1月30日読了時間: 6分
閲覧数:10回
0件のコメント

【努力は投資】寝食さえも音楽活動のうち
音楽を職業にしたい。その気持ちに偽りはないとしても、果たしてそれに相応しい努力が出来ていると確信できる人はそういないのかもしれません。
どうやったら、他人に聞かれた時に「音楽を職業にするために努力してる」と胸を張って言えるようになるのでしょうか?
maliceberryblog
2023年1月28日読了時間: 6分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page